今週末の「山のワンポイント天気」
先日、お天気ハイキングで八ヶ岳の北横岳へ行ってきました。当日は快晴。この上ない登山日和でしたが、観天望気講座を行うには少し物足りない天気に。
そんな中でも、稜線から山麓を見下ろし、逆転層で頭を押さえつけられた下層雲の広がりや、それが日中消えていく様子など、晴れた日ならではの雲の様子が観察できました。また、樹氷が溶けて水滴が輝いている様子や雪と青空のコントラストなどが印象的で、穏やかな冬山をのんびりと満喫できました。
(文責:河野卓朗)
さて、今週末の天気ですが、27日(土)は冬型の気圧配置が続くため、北日本~西日本の日本海側の山岳を中心に天気が崩れる見込みです。28日(日)は北日本中心の冬型となり、また日本海の気圧の谷の影響も受ける見込みで、日本海側の山岳を中心に天気の崩れるところが多くなりそうです。西日本も東シナ海の気圧の谷の影響で、雲が広がったり天気の崩れるところがあるでしょう。最新の気象情報をチェックして、山へお出かけください。
(文責:渡部 均)
2018年度のヤマテン主催講座の日程が決まりました。詳細などにつきましてはこちらをご確認ください。
2月3日(土)と4日(日)に、八ヶ岳の赤岳鉱泉にて、第8回アイスキャンディフェスティバルが開催されます。猪熊隆之のお天気講座のほか、馬目弘仁さんによる山トークショーやアイスクライミングの体験、長野県警による冬山安全登山講習会など他にも盛りだくさんのイベントです。詳細につきましてはこちらをご覧ください。
2月24日(土)には、霧ヶ峰の車山で、日帰りで空見ハイキングを行います。冬の霧ヶ峰は晴天率が高く、晴れると八ヶ岳ブルーの青空と純白の大雪原が迎えてくれます。また、中部山岳の真ん中に位置するため、南北、中央アルプス、八ヶ岳、富士山などの大展望が得られます。中部山岳の山域ごとの気象特性を学びます。詳細などにつきましてはこちらをご確認下さい。
また、2月25日(日)には、東京で「山のリスク解決講座(山の天気&地図)」が開催されます。猪熊隆之による山の天気入門講座と、地図読み講習会を併せてに開催する机上専科です。山岳ライター 佐々木亨さんと猪熊隆之のセッションもあります。詳細などにつきましてはこちらをご確認下さい。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
「山の天気予報」(月額324円)
コーヒー1杯分のご利用料金で、全国18山域の山頂天気予報や大荒れ情報、予想天気図、ライブカメラ、雨雲レーダー、観天望気講座などが1ヶ月使い放題。メールでの天気予報配信登録もおこなえます。サービスの詳細やご登録方法につきましては、下記URLでご確認ください。
2015年10月29日配信の週刊ヤマケイ通巻163号より連載してまいりました、ヤマテンによる「今週末の山のワンポイント天気」は今回をもちましていったんお休みとさせていただきます。ヤマテンの猪熊隆之さん、河野卓朗さん、渡部均さん、小林充さんには長年にわたって登山者のための情報をお届けいただき、本当にありがとうございました。また読者の皆様のご愛顧にも感謝申し上げます。
(佐々木 惣/週刊ヤマケイ編集部)