2020年09月01日(火)
こんにちは。横山です。
先週、初めての夏山取材に出かけたので、ここに報告したいと思います。
行先は出羽富士として有名な鳥海山!山形と秋田にまたがるシンボリックな山です。
天気は最高でした。照り付ける太陽で、日焼け止めを塗り忘れた耳が溶けましたが……。
同行してくれたのはカメラマンの田渕睦深さん。バシバシ写真を撮ってくれました!
しばらく歩いていると、田渕さんが「緑の虫がいる!」と叫びました。
慌ててその声のもとに駆け寄ると……
メタリックな緑色の甲虫が、気持ちよさそうに日光浴をしていました。
この虫の名前はアラコガネコメツキ。コメツキムシという甲虫の一種です。
この緑のかっこいい虫、本州には鳥海山と月山でしか見られない大変珍しいやつなんです。
※鳥海山は国定公園内にあります。動植物の採集は慎みましょう。
思わず叫んでしまいましたね……。編集会議のとき、食い気味に取材に立候補してよかった。
アラコガネコメツキが見れて満足した横山は、下山を開始……というわけにはいかず、しっかり登頂してきました。
花や虫に囲まれた穏やかな中腹とは一変して、山頂付近は険しい岩場でした。
高所恐怖症気味な私は、必死の想いで登頂を果たすのでした。
こちらの取材は来年の『山と溪谷』で記事になります。お楽しみに!
----------------------------
さて、みなさん『山と溪谷』9月号はチェックしましたか?
10月号発売までまだまだありますからね、隅々まで読んでくださいよ~。
今回は私おすすめの特集記事をチラッとご紹介。
編集部員が挑戦! 測量野帳で「山歩き記録」を作る!
このページで取材をしているのは、最近ブログに登場しない先輩編集部員の白澤さん!
白澤さんが登山ガイドブックの著者でもある佐々木亨さんに教わり、スケッチをしながら山歩き記録を作る体験記となります。この山歩き記録、実際に地図読みのスキルアップにもつながるのだとか。詳しくは誌面にて。
白澤さん、たまにはブログ書いてくださいよ!
それでは、また。
Copyright 2014 Yama-kei Publishers co.,Ltd. An impress Group Company. All rights reserved.