2016年01月15日(金)
ども、伊藤です。
以前に書いた僕の生活に関して、社内での反響が思いのほかあり、方々に怒られないかひやひやしています。
僕は好きで今の生活をしているのでご心配なく!
おかげでカセットコンロでの米炊きスキルなど、災害時に役立つサバイバルスキルがグングン上昇しています(笑)
さて、本題です。
先日、コロンビア、マウンテンハードウェア、ソレル、モントレイルの展示会に行ってきました。
マウンテンハードウェアのブランド紹介では、世界最速のクライマー、ウーリー・ステックが登場!
昨年、アイガー北壁を2時間22分という脅威のタイムで登頂し、最速記録を塗り変えたスイスのクライマーです。そのときの映像がとにかくすごかった!
また、アイガー北壁挑戦時のエピソードと、マウンテンハードウェアと共同開発した5種類のウェアについて、その思い入れをアツく語ってくれました。
製品ブースをうろうろ。こちらはソレルのスノーブーツ。つい欲しくなってしまうほどのかっこよさ。
でも、どこに履いていけばいいんだろ~(笑)
最近、山でも街でもよく見かけるマウンテンハードウェアのザック。
デザインもかっこいいですが、防水透湿素材Outdryを使用したモデルは、雨のなかでもザックの中が濡れる心配はありません。
濡れないザック、めっちゃ便利ですね。
しばらくは展示会フィーバーが続きます。
また、山と溪谷2月号は本日発売です! 特集は「山の遭難」。
詳細は次回のブログで!
2016年01月07日(木)
あけましておめでとうございます!
的な記事をアップしなくては、と思いつつ、時は経ち……。
今朝、正月のお飾りを撤去していたらふと思い出し、あわてて更新しています。青木です。
とりあえずあけおめ感のある写真を探してみましたのですが、見事になく
……夕日の写真でごまかす(笑)
お正月は温泉旅館で卓球に熱中していました。
みなさまはどのように過ごされていましたか?
伊藤は昨日まで校了していて「やっと年が明けた」気がしているらしいです。
ギリギリでいつも生きていたいらしいです。
*
今日は七草粥を食べる日!
いつもはそんなの食べないのですが、今年は本厄なので無病息災を願って作りました。
今年の目標は……
「健康」「痩せる」
です。
阪辻はいつ見てもデスクでポテトチップスをばりばり食べているのに、去年は5キロ痩せたらしいです。
羨ましいですね。
秘訣を聞くと、
「食べた分だけ動けばいいんだよ」
という、至極まともだけれどすげえつまらない回答が返ってきました。
本誌三月号は体作りの特集らしいので、私も楽しみにしています。
(さりげなく告知)
2016年01月06日(水)
みなさま
あけましておめでとうございます。
ども、編集部の伊藤です。
お正月が終わり、今週からは仕事モード!
ちなみにヤマケイは昨日が仕事始めでした~。
昨年のうちに収めきれなかった仕事もなんとか終え、やっと一息つけました…。
さて、みなさんはお正月をどう過ごされましたか?
雪が全然ない~、と世間でも社内でも騒いでいますが、
雪山未熟者の僕にとっては、雪のない今はちょうどよいハイキングシーズンです。
元旦には、友人たちと雪のない奥多摩に行ってきました!
今回のテーマは、読図&バリエーション&絶景&お雑煮山行!
なんだかものすごく濃い内容の日帰りハイキングになりました。
お雑煮がとってもおいしかった~。
「サル」のカマボコと、「寿」のナルトが正月っぽさを演出します(笑〉
個人的に好きな三ツドッケからの大展望。富士山もうっすら見えました。
元旦は天気もよく、最高の山始めとなりました。
もうすぐ2月号が発売です。その情報は次のブログで。
それでは、今年もよろしくお願いします!
2015年12月24日(木)
どもども。
最近、青木先輩がブログを更新してくれるのがうれしい伊藤です。
今日はクリスマスイブ。きっと、みんな楽しそうに街中を歩き、イルミネーションを見て、おいしいものを食べ、ポカポカお風呂に入って、あったかい布団で眠るんだろな。
そうです。僕には無縁です。一人でビンボーライフをエンジョイ中です。
クリスマスイブに僕の生活の話をすると、余計寂しくなるのですが、青木先輩にもいわれているのでちょっぴり紹介します。
これが我が家。6畳一間、築四十数年。木枠の窓に、クルクルねじ込むタイプの鍵。
最近あまり見ない物件かもしれません。
僕の家にある電化製品は、ノートpc、電子レンジ、電気ポット。以上。
いったいいつの時代の生活を送っているんでしょうか…。
座って半畳、寝て一畳といいますが、あれは本当ですね。6畳もあると正直持て余します。
さーて、今夜も赤い手ぬぐいをマフラーにして銭湯に向かうぞー。
P.S.山用具を自室で干せるのがお気に入りです。
2015年12月17日(木)
2015年12月11日(金)
ども、伊藤です。
最近、実家を離れ、こっそりと一人暮らしをはじめました。
通勤時間が100分から30分に縮小!
往復で考えると、200分から60分。140分も自由に使える時間が増えました。
読書、ネット、DIY、海外ドラマと趣味に没頭できます。もっと早く引っ越せばよかった~。
さて、1月号が本日、刷り上がりました。
特集は読者の声を集めた「わたしの好きな『山』2016」。
ヤマケイ読者の登山データがこの一冊に詰まっています。
第2特集の「ふるさと富士」も魅力的!
○○富士って、いろんな場所にありますよね。
僕も八丈島の八丈富士には登ったことがありますが、お鉢めぐりの景色は感動でした。
さらに、1月号には恒例の特別付録「山の便利帳」が付いてきます!
前回のブログでも書きましたが、本当に便利なんです。
開山日や山岳イベントを網羅したカレンダー、日の出や日の入り情報、宿泊地情報、登山地図などなど、ほかにもまだまだ登山者お役立ち情報が詰まってます。ぜひ活用してくださいね。
2015年12月04日(金)
ども、伊藤です。
またまた更新が遅くなってしまいました。いつの間にやら、もう12月。
季節の動きが早過ぎてついていけず、しばらく風邪っぴきでした…。
じゃーん! これは、2016年版の「山の便利帳」の表紙です。
毎年恒例となっている1月号の特別付録ですね。
でも、毎年データをちゃーんと最新版に作り直しているんですよ!(すっごく大変でした…)
名前のとおり、本当に便利な冊子なので、ぜひ活用してくださいね。
また雑誌の発売後は、ウェブからPDFデータもダウンロードできるので、ぜひパソコンやスマートフォンにダウンロードしてみてください。
さて、今回は「ヤマケイ文庫」の5周年キャンペーンのお知らせです。
クイズの答えて、豪華プレゼントをGETしよう!というキャンペーンなのですが、これクイズになってるの?
デジカメ、水筒、フードコンテナ、ブックカバー、どれもとっても便利なアイテムです。
OLYMPUSのToughも、THERMOSの山専ボトルも個人的にすげーほしい…。
みなさんも上記画像をクリックして、キャンペーンに参加してくださいね。
ちなみにヤマケイ文庫、あなたの好きな作品はなんですか?
僕は、『北極圏1万2000キロ』『サハラに死す』『大イワナの滝壷』が大好きです。
今年もあと1カ月。がんばるぞー。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49
Copyright 2014 Yama-kei Publishers co.,Ltd. An impress Group Company. All rights reserved.