山と溪谷 編集部ブログ

師走!!

12月ですね。青木です。

伊藤君が引越しをしたことを、このブログで知りました。

同じ地元&となりの席なのに、教えてくれないなんて水臭いですね。

話を聞くと、めぞん一刻みたいなアパートで貧乏生活を謳歌しているとのこと。

その素敵な生活は、今度このブログで紹介してもらいましょう。

*

年末進行で殺伐としている編集部です。

 

冬場の撮影は寒いので、完全防備で挑みます。

写っているのはカメラマンの加戸昭太郎さん。

名前の雰囲気でよくおじいちゃんだと思われるらしいですが、実はヤングです。

*

冬のごはんはやっぱり鍋!

あったかいんだからぁ~♪

山と溪谷1月号が刷り上がりました!

ども、伊藤です。

最近、実家を離れ、こっそりと一人暮らしをはじめました。
通勤時間が100分から30分に縮小!
往復で考えると、200分から60分。140分も自由に使える時間が増えました。
読書、ネット、DIY、海外ドラマと趣味に没頭できます。もっと早く引っ越せばよかった~。


さて、1月号が本日、刷り上がりました。



特集は読者の声を集めた「わたしの好きな『山』2016」。
ヤマケイ読者の登山データがこの一冊に詰まっています。

第2特集の「ふるさと富士」も魅力的!
○○富士って、いろんな場所にありますよね。
僕も八丈島の八丈富士には登ったことがありますが、お鉢めぐりの景色は感動でした。


さらに、1月号には恒例の特別付録「山の便利帳」が付いてきます!
前回のブログでも書きましたが、本当に便利なんです。
開山日や山岳イベントを網羅したカレンダー、日の出や日の入り情報、宿泊地情報、登山地図などなど、ほかにもまだまだ登山者お役立ち情報が詰まってます。ぜひ活用してくださいね。

ヤマケイ文庫5周年キャンペーン実施中!

ども、伊藤です。

またまた更新が遅くなってしまいました。いつの間にやら、もう12月。
季節の動きが早過ぎてついていけず、しばらく風邪っぴきでした…。

じゃーん! これは、2016年版の「山の便利帳」の表紙です。
毎年恒例となっている1月号の特別付録ですね。
でも、毎年データをちゃーんと最新版に作り直しているんですよ!(すっごく大変でした…)
名前のとおり、本当に便利な冊子なので、ぜひ活用してくださいね。
また雑誌の発売後は、ウェブからPDFデータもダウンロードできるので、ぜひパソコンやスマートフォンにダウンロードしてみてください。

さて、今回は「ヤマケイ文庫」の5周年キャンペーンのお知らせです。

クイズの答えて、豪華プレゼントをGETしよう!というキャンペーンなのですが、これクイズになってるの?
デジカメ、水筒、フードコンテナ、ブックカバー、どれもとっても便利なアイテムです。
OLYMPUSのToughも、THERMOSの山専ボトルも個人的にすげーほしい…。
みなさんも上記画像をクリックして、キャンペーンに参加してくださいね。

ちなみにヤマケイ文庫、あなたの好きな作品はなんですか?
僕は、『北極圏1万2000キロ』『サハラに死す』『大イワナの滝壷』が大好きです。

今年もあと1カ月。がんばるぞー。

撮影しています。

こんにちは。編集部の青木です。

まだ年も明けていませんが、編集部ではもう2月号の準備を進めています。

第2特集は久しぶりの「山ご飯」!

本当は山で試作していたのですが、すさまじい強風で道具が次々にお空へ羽ばたいていき、

急きょ峠の茶屋をお借りしての撮影です。

チーズフォンデュ中のライター小林さんと西野さん。

キャラバンから出ている「x-ポット」、折りたためるし汎用性が高くて超いいです。詳しくは本誌で紹介しますね。

最近はコンビニ食材も豊富になってきたし、お手軽な調味料も豊富。

レシピのバリエーションもぐーんと広がります! 試食しすぎて、翌日に吹き出物がでました。

関係ないですが、この取材で久々に高速道路を運転しました。

合流で緊張しすぎてウインカーを消そうとして誤ってワイパーを出し、

しかもそれに気づかずワイパーフル稼働&ウインカー出しっぱなしで走行するという始末・・・・。

後ろから続いていたライターさんに「青木さん、さっきウインカー出しっぱなしで運転してなかった?」

と突っ込まれてしまいました。てへ!

(*同乗していた別のライターさんのおかげで、50mくらい走行したところで気づきました)

当然、一日では撮りきれないので、まだまだ試作は続きます・・・・・。

12月号出てマース

どうも。青木です。

いやー、やっと金曜日ですね。みなさんいかがおすごしでしょうか。

ちょっと前になるのですが、先日栃木の益子で開催された「益子秋の陶器市」に行ってきました。

会場はたくさんの人で大賑わいでした。

ファミリーも多かったのですが、なかにはお母さんに無理やり付き合わされた子ども&パパも……。

この写真の後ろに見える石の壁(というか塀というか)に取り付いて、クライミングに夢中になっている父と息子がいました。

母ちゃんに「なにやってんだ!バカタレ!」と怒鳴られて、慌てて下りていましたが……

思わず下から、「ガンバ!」って言いそうになっちゃった★

さて、余談はこのくらいにして。

『山と溪谷』12月号が既に出てます!(遅すぎる告知!)

特集は「雪の日本アルプスを歩く」

第二特集は「本格雪山装備大全」

と、雪山尽くしの号になっております。

雪山登山をする方、これからチャレンジしたいという方はぜひ手にとってみてください。

……無雪期派の方は、塀でも登って鍛えましょう。

(嘘)

読者紀行オブ・ザ・イヤー2015 選考会が行なわれました。

お久しぶりです。初めましての方ははじめまして。

編集部の青木です。しばらくの間、産休でお休みをいただいており、今年の春から復帰しました。

このブログの更新頻度もちょっと高く、そしてくだらない内容満載になると思いますが、よろしくお願いいたします。

さて、早いもので今年もあとわずか。

この時期恒例の「読者紀行オブ・ザ・イヤー」選考会が今年も開かれました。

今回は、選者の遠藤甲太さんのお宅にお邪魔いたしました。
ちなみにこの画像、やらせじゃありません(笑)
真剣に話し合っているところをご家族の方に撮っていただきました。

毎年、芥川賞顔負けの熱い議論になる、当選考会。

芥川の選考会がどうなのかは知りませんけど、たぶん負けていないはず。
毎回、本当に迷うんですよね。

今年の最優秀賞、編集部賞、遠藤甲太賞はいったいどの作品が選ばれたのでしょうか……。

詳しくは、1月号の「山と溪谷」にて紹介いたしますので、お楽しみに。

11月号発売中です!

どもども、伊藤です。

朝夜の気温がだいぶ下がってきましたね。
僕が住んでいる東京西部の里山は、すでに落葉している木々も目立ってきました。
東京とはいえ、山はやっぱり冷えるんです。

さて、11月号が発売してまもなく一週間――。
今回の特集は「単独行者の登山学。」です。

長年、単独行をしていると、自分なりの登山スタイルが確立してきますよね。
僕も単独行が多いので、やっぱり自分なりのこだわりがあります。
とはいえ、「ほかの単独行者はどういうこだわりや工夫をしているかな」って気になったり…。
そこで「単独行を行なう登山者がどんな工夫をしているのか」をズバリ紹介しよう、というのが今回の企画です。

山岳関係者や一般読者にアンケートを行ない、回答からみえてきた単独行の知恵をラインナップ。
「計画」「装備」「行動」「いざというとき」の4種類の知恵があり、読み応えアリ!
装備の知恵で出てくる「私の装備と工夫」は読んでいて、「あ、これは僕の登山にも活用できる。なるほど~」という内容が盛りだくさんでした。
単独行ビギナーからベテランさんまで、単独行をやっている人ならきっと参考になるはずです。

続いて、第2特集「目からウロコの天気予報活用法」。
図解とイラストで教育番組のような楽しい誌面。でも、中身はなかなか本格的!
天気を読むのは難しい、と諦めていたみなさんも、「天気を予報してみよう」ではなく、「天気予報を活用してみよう」という入り口なら挑戦しやすいのでは?
「今週末、山に行きたいけど、天気予報はどうなっているだろう?」というときに気軽に実践できるので、今後の山行に活躍すること間違いなし!
僕も天気図のルールがわかりはじめてきて、天気図を見るのも楽しみの一つになってきました(笑)。

さらに今号には、好評企画「買いたい新書」も。
こちらにはモニタープレゼントもありますので、要チェック!

また、先日お知らせしたアンケートにもぜひぜひご協力をお願いします。
みなさんの好きな山をランキング形式で紹介する壮大な企画です!

今月号もよろしくお願いしまーす。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61

山と渓谷

  • ブログ
  • バックナンバー
  • 定期購読
  • 山と溪谷 2024年4月号
  • 山と溪谷 2024年3月号
  • 山と溪谷 2024年2月号
  • 山と溪谷 2024年1月号
  • 山と溪谷 2023年12月号
  • 山と溪谷 2023年11月号
  • 山と溪谷 2023年10月号
  • 山と溪谷 2023年9月号
  • 山と溪谷 2023年8月号
  • 山と溪谷 2023年7月号
  • 山と溪谷 2023年6月号
  • 山と溪谷 2023年5月号