著者 | 西山厚(奈良国立博物館)=監修 仏像ガール(廣瀬郁実)=著 |
---|---|
発売日 | 2008.10.29発売 |
販売価格 | 1,760円(本体1,600円+税10%) |
これから仏像好きになりたい人にも。前から大好きという人にも。
品種 | 書籍 |
---|---|
商品ID | 2808390100 |
ISBN | 9784635390101 |
ページ数 | 148 |
判型 | A5判 |
※お電話でのご注文:ブックサービス(楽天ブックス) 0120-29-9625 (9~18時/土日祝日も受付)
※在庫切れの場合は、何卒ご容赦ください。
感じて楽しむ仏像の世界!
仏像は難しいとか、どう見たらいいかわからない、と思ってしまいがちですが、仏像は「見るもの」ではなく、「出会うもの」であり「感じるもの」、と仏像ガールがポップにナビゲートしてくれます。
本書は第1章「仏像を感じる」で仏像の目や鼻、髪型や首、手、足を感じるところから始まります。 たとえば「手」のところでは、指の間に水かきがついている仏像について、それは悟りを開いた如来さまの「誰一人として自分の救いからもらしませんよ」「みんな救ってあげますよ」という意味が込められているということを紹介しています。
第2章「パーツから仏像を知る」では、パーツでわかるかたちの意味を解説。パンチパーマのような髪型の意味は。。。OKの形を組みあわせている手の意味は。。。などなどそれぞれの由来と、そのパーツをもつ仏像の役割をわかりやすく紹介しています。
そして第3章「仏像の世界を知る」では仏さまと仲間たちをわかりやすく解説。 仏像を感じに出かけてみたくなる1冊です。
<目次・内容>
序■仏像との出会い方 感じる → 調べる → 通う
第1章 仏像を感じる
*仏像を先入観なしにまずはよく見てみましょう。本章では理屈ぬきに
仏像の美しさ・不思議さを感じていただきます。
仏像のかたち?顔 ■目 ■鼻 ■口 ■耳 ■髪型 ■首
仏像のかたち?手
仏像のかたち?足
第2章 パーツから仏像を知る
*目の前にある仏像がどんな形をしているのか見てみてください。
髪型・服装・手のかたち・持ちもの・乗りもの…。
いろんなパターンがあることが分かります。
本章ではそのパーツの形から、仏像が誰なのか、
その形の意味・名前はなんなのかを検索できます。
ex.髪型:パンチパーマのよう→如来
持ちもの:手に輪っかのようなものを持っている→如意輪
乗りもの:動物や鳥に乗っている→鳥獣座
第3章 仏像の世界を知る
*仏像にはどんな種類があるんでしょう。第2章で検索したら、本章でその仏像がどんな方なのかを調べてみましょう。
〔紹介されている仏さまたち〕
■釈迦如来、薬師如来、阿弥陀如来、大日如来
■文殊菩薩、普賢菩薩、日光菩薩、月光菩薩、観音菩薩、勢至菩薩、弥勒菩薩、地蔵菩薩、虚空蔵菩薩
■不動明王、五大明王、愛染明王、孔雀明王
■四天王、梵天、帝釈天、吉祥天、弁財天
監修者プロフィール
西山厚 奈良国立博物館学芸部長
1953年徳島生まれの伊勢育ち。京都を経て、今は奈良在住。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。日本の歴史と仏教思想について学ぶ。その後、仏教を中心に歴史、思想、文学、美術を総合的に見つめ、書き、生きた言葉で語る活動を続けている。著書に『仏教発見!』(講談社)など多数ある。
著者プロフィール
仏像ガール〔本名:廣瀬郁実〕仏像ナビゲーター
1979年 横浜生まれ。上智大学比較文化学部日本文化学科卒業。日本美術専攻。父親の死をきっかけに仏像と出会う。仏像の素晴らしさをもっと多くの人に知ってもらいたい!と一念発起。仏像に人生を捧げると決意し、仏像ナビゲーターとして活動を開始する。現在TV・ラジオ出演、トークライブ、コラム執筆などの活動のかたわら、日本中の仏像と出会うべく47都道府県を巡る日々を送っている。
HPアドレスhttp://www.buddha-girl.com/
※お電話でのご注文:ブックサービス(楽天ブックス) 0120-29-9625 (9~18時/土日祝日も受付)
※在庫切れの場合は、何卒ご容赦ください。
Copyright © 2002-2021 Yama-Kei Publishers Co.,Ltd. All rights reserved.