著者 | 山と溪谷編集部編 |
---|---|
発売日 | 2022.12.15発売 |
販売価格 | 1,320円(本体1,200円+税10%) |
●特集「日本百名山最新案内」
●別冊付録1「日本百名山地図帳」
●別冊付録2「山の便利帳2023」
品種 | 雑誌・ムック |
---|---|
商品ID | 2822901578 |
ページ数 | 232 |
判型 | A4変形判 |
※お電話でのご注文:ブックサービス(楽天ブックス) 0120-29-9625 (9~18時/土日祝日も受付)
※在庫切れの場合は、何卒ご容赦ください。
2023年1月号読者アンケート回答はこちらから:https://forms.gle/bAGZvWK6eHbbXoYG9
*アンケート回答期間 2022/12/15~2023/01/15
●特集「日本百名山最新案内」
深田久弥が『日本百名山』を著した1964 年から半世紀以上を経たいまも、百の山のリストは登山者のよき道しるべとなっている。
全国に散らばる百の山々はレベルもさまざま。登山経験が浅くても登れる山もあるし、目標となる山もある。
だれもが知る百山の名は、登山者同士のコミュニケーションツールの役も果たす。
さて、その日本百名山。
本特集では各山の魅力を美しい写真とともに紹介。
プランニングと記録は別冊付録「日本百名山地図帳」が役立つ。
山小屋など登山関連の最新情報はもうひとつの別冊付録「山の便利帳2023」で網羅する。
すべての登山者に愛読・愛用してほしい完全保存版の新年特別号。
●北海道
1 利尻山/<ルポ>2 羅臼岳/3 斜里岳/4 阿寒岳/5 大雪山/6 トムラウシ山/7 十勝岳/8 幌尻岳/9 後方羊蹄山
●東北
10 岩木山/11 八甲田山/12 八幡平/13 岩手山/14 早池峰山/15 鳥海山/16 月山/17 朝日岳/18 蔵王山/19 飯豊山/20 吾妻山/21安達太良山/22 磐梯山/23 会津駒ヶ岳
●北関東・信越
24 那須岳/25 越後駒ヶ岳/26 平ヶ岳/27 巻機山/28 燧ヶ岳/29 至仏山/30 谷川岳/31 雨飾山/32 苗場山/33 妙高山/34 火打山/35 高妻山/36 男体山/37 日光白根山/<ルポ>38 皇海山/39 武尊山/40 赤城山/41 草津白根山/42 四阿山/43 浅間山/44 筑波山
●コラム
活火山をどう登る
●北アルプス・八ヶ岳
45 白馬岳/46 五竜岳/47 鹿島槍ヶ岳/48 剱岳/49 立山/<ルポ>50 薬師岳51 黒部五郎岳52 水晶岳53 鷲羽岳/54 槍ヶ岳/55 奥穂高岳/56 常念岳/57 笠ヶ岳/58 焼岳/59 乗鞍岳/60 御嶽山/61 美ヶ原/62 霧ヶ峰/63 蓼科山/64 赤岳
●関東
65 両神山/66 雲取山/67 甲武信ヶ岳/68 金峰山/69 瑞牆山/70 大菩薩嶺/71 丹沢山/72 富士山/73 天城山
●コラム プランニングのコツ
●中央アルプス・南アルプス
74 木曽駒ヶ岳/75 空木岳/76 恵那山/77 甲斐駒ヶ岳/78 仙丈ヶ岳/79 鳳凰山/80 北岳/81 間ノ岳/82 塩見岳/83 東岳(悪沢岳)/84 赤石岳/85 聖岳/86 光岳
●西日本
<ルポ>87 白山/88 荒島岳/89 伊吹山/90 大台ヶ原山/91 大峰山/92 大山/93 剣山/94 石鎚山/95 九重山/96 祖母山/97 阿蘇山/98 霧島山/99 開聞岳/100 宮之浦岳
●別冊付録1「日本百名山地図帳」
特集と連動した百座収録の地図帳。人気ルートをはじめ主なルートをコースタイム入りですべて表示。
プランニングと記録にお役立てください。
●別冊付録2「山の便利帳2023」
登山計画に役立つ情報満載のデータブック。
PDF 版も無料ダウンロード可能!
スマホに入れて持ち歩きましょう。
グラフ 中西俊明 厳冬の美ヶ原
YAMAKEI HEADLINE
【ニュース】山名に干支、標高2023m――今年登りたい山は?
【ニュース】コロナ禍が続く年末年始。山小屋の営業状況、イベントなどは?
【ニュース】今年も決定! 日本山岳遺産に新たに2カ所の山岳地認定
【人】インダス流域の人と自然の営みを捉えた写真展を開催 船尾 修さん
【ギア】THE NORTH FACE
THERMOS 山専用ボトルは冬のマストアイテム
ふくしま尾瀬写真フェス2022
登山道整備を考える
登山道整備団体紹介
こちら北杜山守隊!
日本山岳遺産基金×ヴィブラムジャパン 小谷村山案内人組合の整備活動に密着
【短期連載】実録 雪崩遭難
第2回 白馬連峰 白馬乗鞍岳 裏天狗雪崩事故
【短期連載】山と温暖化
第3回 消えたお花畑 シカの食害と温暖化
福島県新地町 東北屈指の大展望 名峰・鹿狼山を登ろう!
読者紀行 オブ・ザ・イヤー2022 優秀作品発表
【連載インタビュー】来し方行く末
第5回 山本正嘉
【新連載】黒部源流 山小屋料理人
第1回 薬師沢小屋厨房事情
【連載】登山技術としてのセルフレスキュー
第5回 レスキューシステム
【連載】山の写真撮影術
第10回 日の出
【連載】登山者のための肉体改造塾
第5回 脚をつりにくくしよう!〈ふくらはぎ編〉
【連載】日本山岳遺産の横顔
volume25 芦生もりびと協会
ヤマケイ・ジャーナル
読者の登山ノート
【連載エッセイ】山小屋からの手紙
第26回 光岳小屋 小宮山 花さん
2022年総目次
【連載】GTR ホーボージュンプレゼンツ
第57回 アルパインジャケット
【連載】山を描いた画家たち
第34回 辻 まこと
【連載】角幡唯介のあの山を登れば
第12回 雪崩の話
今月の本棚
情報欄
【連載】季節の山歩き 1月
「雪と氷の山」
*【連載】「帰ってきた避難小屋」は今月はお休みです。
小誌に以下の間違いがありました。お詫びして訂正いたします。
・P21「今月の人」にあるアフガニスタン・バーミヤンの大仏は2001年3月、タリバンによって破壊されたものです。史実を混同し、著者の発言と異なるかたちで掲載したことをお詫びします。
・P143「小谷村山案内人組合の整備活動に密着」の記事に、「
・P223「情報欄」の「inReach Mini2 サブスクリプションプラン 無料プレゼントキャンペーン」の記事で、ガーミンジャパンの問合せ先が「049-267-9114」とありますが、正しくは「0570-049-530」です。
・別冊付録「山の便利帳」P146 双六小屋の営業期間が6/10~10/20、現地電話開設期間が7/10~10/10となっていますが、いずれも7/10~10/20でした。また、通じる携帯電話のキャリアはdocomo、SoftBankです。正しいページはこちらです。
※お電話でのご注文:ブックサービス(楽天ブックス) 0120-29-9625 (9~18時/土日祝日も受付)
※在庫切れの場合は、何卒ご容赦ください。
Copyright © 2002-2021 Yama-Kei Publishers Co.,Ltd. All rights reserved.