2021年10月08日(金)
こんにちは。
編集部の辻です。
昨日の地震、なかなか大きかったですね。
私が住んでいるのは古い木造の家だからか、部屋の隅の方からギシギシと音が鳴っていました……
幸い被害は小さく、コーヒーが少し机にこぼれた程度でした。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
さてさて、昨日『山と溪谷』11月号校了しました。
11月号の特集は……
「全国絶景低山50」です!
「パノラマ展望の山」
「富士山が見える山」
「夜景が美しい山」
「海が見える山」
の4テーマで、計50座の絶景低山を紹介しています。
私は「海が見える山」を担当しました。
私自身海が見える山には数えるほどしか言ったことがないですが、このページを作り終えて、「海を見に山に行く」というのもしてみたいなあと思います。
でも、コースガイドを作る大変さも思い知りました。
校了直前はその日に出せる力を使い果たして退勤し、駅から自宅までの途中で香る金木犀に癒されていました。
11月号は来週10月15日(金)の発売です。
お見逃しなく。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
今日はもう一つご報告を……
実は先日、編集部のひとつ上の先輩、堀内さんと沢登りに行きました。
8月に同じく編集部の白澤さんとも沢登りに行ったのですが、そっちはカメラが不調で写真を撮れなかったので、書いていませんでした。
堀内さん、今回が沢登りほぼ初めて(幼少期に1度行って以来)だそうで、楽しそうに登る初々しい姿が見られました。
これは、アズマヒキガエル(?)を見つけてテンションが上がっている堀内さんです。
登ったのは奥多摩の坊主谷という沢です。前半に滝が集中していて、滝登りが楽しい沢です。
最近ボルダリングジムに通い、登攀力を高めている堀内さんでしたが、一つ目の滝で足をかけた岩がくずれて釜にドボン!
とても寒そうでしたが、その後は順調に登り……
連瀑を抜けて現われるこの堰堤の先は、渓相が平凡になっていたので、尾根に詰め上げて帰りました。
そろそろ沢のシーズンが終わりそうですが、私は明日明後日で秩父の沢に行きます~。
その沢、偶然にも白澤さんが昨日今日、取材で登っているのと同じ沢です。
ニアミス!
週末に山に行かれる方、お気をつけて。
それではまた。
Copyright © 2002-2021 Yama-Kei Publishers Co.,Ltd. All rights reserved.