著者 | 山と溪谷編集部編 |
---|---|
発売日 | 2015.11.14発売 |
販売価格 | 1,047円(本体952円+税10%) |
特集 「雪の日本アルプスを歩く」
第2特集 「本格雪山装備大全」
雪山特集特別企画 「凍傷・滑落を防ぐ 雪山リスクマネジメント」
品種 | 雑誌・ムック |
---|---|
商品ID | 2815900968 |
ページ数 | 218 |
付録 | 別冊付録 白旗史朗 北アルプスカレンダー2016 |
判型 | A4変形判 |
※お電話でのご注文:ブックサービス(楽天ブックス) 0120-29-9625 (9~18時/土日祝日も受付)
※在庫切れの場合は、何卒ご容赦ください。
この本をお持ちの方はこちら
特集「雪の日本アルプスを歩く」
夏には多くの登山者を迎え入れる本邦屈指の山域も、冬の訪れとともに静まり返り、本来の姿に戻る。
そこは確かに近づきがたい世界だが、決して選ばれた人たちだけのものではない。
冬季も多くの人でにぎわう八ヶ岳と比べ、雪の北・南・中央アルプスの世界はどんなだろうか。
どんな心構えや技術が必要で、どうステップアップするとよいのだろうか。
雪山のレベルを一歩上げたい登山者に、日本アルプスの魅力と歩き方をご紹介。
[グラフ]
ほんものの雪山
[ルポ]
岩と雪の世界
ガイドと挑む西穂高岳
[ルポ]
ラッセル婦人部
クリスマスは蝶ヶ岳で
[コラム]
冬の日本アルプス
私はこうして始めました!
[机上講座]
雪の日本アルプスをめざすために
[ガイド]
雪の日本アルプスの歩き方
●南アルプス/仙丈ヶ岳/鳳凰三山/甲斐駒ヶ岳黒戸尾根
●中央アルプス/木曽駒ヶ岳
●北アルプス/燕岳/槍ヶ岳中崎尾根/涸沢岳西尾根
[記録]厳冬の剱をめぐる―馬場島から登る雪山のすすめ
[記録]大学山岳部活動記録
俺たちの厳冬期日本アルプス
[リスク]西穂高岳に見る遭難事例研究
第2特集「本格雪山装備大全」
12本爪のアイゼンやピッケルが必須となる冬の八ヶ岳・赤岳登頂を「本格雪山」と設定。本格雪山へ安全に登るために必要なウェア、装備をご紹介。
01[本格雪山ってどんな世界?]
・冬の赤岳の気温、風、積雪状態ほか
・冬の赤岳に必要な登山技術
02[ウェア編]
・レイヤリング総合戦略
・アウターレイヤー
・ミドルレイヤー
・ベースレイヤー
・保温着
・下半身のレイヤリング
・グローブ
・小物
03[ギア編]
・登山靴
・アイゼン
・ピッケル
雪山特集特別企画「凍傷・滑落を防ぐ 雪山リスクマネジメント」
凍傷や滑落などの雪山のリスク。
これらのリスクを未然に回避するための行動技術をまとめた。
■凍傷・低体温症を防ぐ行動技術
■滑落を防ぐ行動技術
★綴じ込みグラフ/空撮
日本の名峰10 富士山
★別冊付録
白旗史朗 北アルプスカレンダー2016
※お電話でのご注文:ブックサービス(楽天ブックス) 0120-29-9625 (9~18時/土日祝日も受付)
※在庫切れの場合は、何卒ご容赦ください。
Copyright © 2002-2021 Yama-Kei Publishers Co.,Ltd. All rights reserved.